技能工の場合、必ずしも大企業が良いとは言えない
今、経済の先行きに不安がある中、新卒の学生たちも大企業に入ろうと躍起になっていますね。
しかし、技能工の場合、必ずしも大企業がいいとは限りません。
その理由を、メリット、デメリットでお伝えしていきます。
大企業のメリットはコレ!
待遇
これはいわずもがなですね。着実に昇給していく安心感も、大企業ならではです。
福利厚生
私が以前勤めていた会社では、毎年5万円以上のポイントがもらえていました。私はそのポイントで自転車を買い、旅行にも行きました。
つぶれにくい
安定性を考えると、断然大企業の方が良いでしょう
大企業のデメリットはコレ!
技術が身につかず、つぶしがきかない
大企業の技能工の場合、単純作業が多くなってしまうことが多いです。
例えば切削加工の分野の場合、大企業になればなるほど大量生産が多いです。
大量生産は、ただ材料をセットし、納期や品質を管理するだけ・・・という場合もあります。
私が実際に見にいった会社がそうでした。 これでは技術が身につきません。
対して中小企業であれば、自分でNCやマシニングを段取りして、プログラムを組んで・・・と一通りやる必要があるため、その道の職人になることができます。
これは、会社がつぶれた際も手に職が付いているので、どこかで必要とされるということです。
転勤がある
大企業には転勤を伴う場合があります。
最悪海外にも転勤する必要があるでしょう。
環境が変わりにくい
大企業だと、人事異動が頻繁にある場合が多いため、事務所の面子が変わっていくことが多いです。
そして、つぶしがきかないため、あまりに合わない人とあたったとしても転職することができません。
これではお金はいいかもしれませんが、辛い人生を歩んでいくことになるでしょう。
大企業を辞めた私が選ぶのは中小企業
私は中小企業を選びます。
その最も大きな理由は、その道の職人になりたいから。
手に職をつけて、業界ならどこでも必要とされる人材になりたいと思っています。
そうすれば、会社がつぶれたり、あまりにもひどい人と一緒に仕事をすることになっても、自分で転職し環境を変えることができます。
そんな力を手に入れることで、自分と将来の家族が笑顔でいられるようにしたいと思っています。
コメント