
私の勤務先は愛知県の町工場で、経営者も含め3人という少人数で加工を担っています。
あくまで一人の社員としての立場からですが、コロナの影響をを記しておこうと思います。
2020年3月30日時点
本記事執筆時点3月30日での状況を書いていきます。
昨日志村けんさんが亡くなり、東京で外出自粛要請がでるなど大変なことになりつつある段階です。
仕事量は今の所いつものどおりの水準を確保しています。
来月4月も、暇な時間はない程度の仕事は決まっているそうで、来月くらいまではとりあえず安心できそうです。
ですが、周囲の同業者は大変なことになっているようで、「忙しそうでいいねー」とめずらしそうに言われるくらい、暇なところが多いみたいです。
2020年4月8日時点
昨日4月7日、東京や大阪等に緊急事態宣言がでました。
名古屋飛ばしと話題になっていますが、愛知県は緊急事態宣言の対象ではありません。
今月は、先月からの予定通り仕事は普通にありそうです。
来月がどうなるか分からないので、不安なタイミングです・・・。
2020年5月1日時点
1〜2週間くらい前に一人10万円の給付が決まり、全国の緊急事態宣言の1ヶ月延長が決まったところです。
そして今日からゴールデンウィークです。
うちの勤務先の取引先の取引先が潰れました。それから、別の取引先の取引先がこの機に会社を畳んだそうです。
話を聞くと、徐々に経営を直撃するような影響が出てきているように感じます。
うちはというと、5月の第2週まではまだ比較的仕事はあります。
怖いのは5月の下旬からです。無事に仕事があるといいのですが・・・。
うちでも首がまわらなくなったときのために、無利子で受けられる融資を借りておく予定ということを聞きました。
2020年5月11日時点
GWがあけ、一部の県で営業自粛の緩和がありました。
愛知県はいまだ自粛の真っ只中です。
5月下旬まで仕事は入ってきており、私自身も定時では帰れていますが忙しく仕事をしているところです。
2020年5月15日時点
愛知県を含む34県で緊急事態宣言が解除され、コロナ終息の兆しが見えてきました。
来週は私の担当の旋盤が忙しくなりそうで、残業をしつつ仕事をこなしていくことになりそうです。
聞く話によると周囲はかなり暇なところが多いようで、忙しく仕事ができていることにありがたみを感じています。
6月の仕事の話も入ってきているようです。
6月下旬となると分かりませんので不安は残りますが、良い兆しは見えてきています。このまま終息してくれることを願うばかりです。
2020年7月7日時点
東京アラートが出て、そののち解除。そして再び東京で100人/日を超え、第二波といわれているところです。
そして昨日九州豪雨が発生。被災された方には心からお見舞い申し上げます。
5月時点で心配していた6月下旬の仕事ですが、幸い手が空くことはなく、定時で仕事をしながらも忙しく働いています。
現在7月下旬までは仕事が詰まっており、あっという間にお盆に入りそうな勢いです。
フライスの方は残業もあり、以前危惧していた金曜日休みといった状況にはならなさそうです。
少しずつ仕事は増えていっているような気がしています。
とはいえこのコロナショックにまだ出口は見えませんので、随時更新していこうと思います。
2020年7月26日時点
東京の新規感染者数が295人に達し、全国では800人を超えている状況です。
第二波が本格的に迫ってきた感じです。
そして22日からGo to トラベルキャンペーンが始まったところです。
会社の状況としては、9月決算ですので大体1年の売上がでてきたところです。
結果としては、コロナ以前の通常の売上くらいに収まったということでした。
ですが仕事は薄くなっていますので、仕事をとるために単価を下げてこなしているという部分もあり、本調子ではないといったイメージです。
会社は土日休みで祝日は出勤なのですが、7月23,24日の祝日が休みになりました。
コロナの影響で休みになったのはこれが初めてになります。
なにはともあれ黒字を残すことはできているとのことでしたので、それは良かったと思っています。
第二波に入ってきて、来期からは初めから終わりまでコロナということになりますので、年単位の売上がガクッと下がってしまわないか心配なところです。
2020年8月19日時点
東京が主だったコロナ第二波も全国に拡大。
とうとう大阪の新規感染者数が187人となり、東京の186人を上回りました。
Twitterを見ていても同業種の方からの悲鳴がちらほら聞こえてきます。
現在の仕事の状況としては定時の中でそこそこ仕事をこなしていっている状況です。
幸い定時の中では暇はすることなく忙しく仕事をしています。
とはいっても最近見積もりが全く来ず音沙汰のない取引先も多いそうで、仕事量が減っている雰囲気は強く感じています。
例年盆明けは休んだ分忙しくなるのですが、結構余裕があります^^;
来週末くらいまでは仕事はあるので、その先が入ってくれば良いなーという状況です。
2020年9月29日時点
19日~22日の4連休、コロナが終息に向かっていたところに各地の観光地に人が集まったのがニュースになりました。
また10月1日から東京もGOTOトラベルの対象となることが決まったところです。
そして終息に向かっていたと思いきや、9月27日と本日29日の東京の新規感染者数が200人を超えニュースになりました。
やはり周囲ではまだまだ仕事がほぼないところもあるという情報を耳にします。
勤務先はというと、先月の報告から仕事がなくなることはなく、定時の中でですがそこそこ忙しく働いています。
なんだかんだ金曜日休みになることもなく、ありがたい限りです。
とはいえ旋盤担当の私は少し手が空くことがあり、その間はマシニングの仕事を練習を兼ねて手伝っているため、会社全体としては最高効率で進められているわけではないといったところです。
今後に関しては、本日比較的まとまった1〜2週くらいかかる仕事が入ってきたこともあり、10月の第三週くらいまでは暇せずにやっていけそうです。
2020年10月19日時点
東京の新規感染者数は大体100〜200/日で推移しており、まだまだコロナが落ち着く様子はありません。
ですがコロナのニュースも体感的に少なくなってきており、外出することに対する抵抗感も少しずつ減ってきている感じはします。
最近のニュースでは、GoToイートのトリキ錬金術や、菅首相の学術会議問題が話題になりました。
こんな昨今ですが、現在久しぶりに勤務先が忙しくなっています。
やはりコロナ以前より仕事の値段は安くなっているそうですし、納期も厳しい要求があるものが多いですが、仕事の量はマシニング担当が残業するくらいの忙しさで、自社でやりきれないものは他社に外注しているものもいくつかあるくらいなので、このくらいの量仕事があるのは久しぶりです。
予定は2週間先までいっぱいで、3週間先まではやることがある状態なので、体感的にはそこそこ仕事をしている感覚があります。
もちろん仕事があるのは今だけで来月中頃になると全く仕事がなくなるという可能性はありますが、一つ変化だと思いましたので記事にしました。
コロナ前に戻るにはまだまだ時間がかかるとは思いますが、これが回復の兆しであることを願うばかりです。
2020年12月14日時点
少し間隔が空いてしまいましたね。
本日菅首相が12月28日から1月11日までの正月休み期間、GoToを全国で一斉停止することを表明してニュースになりました。
先月からの状況ですが、11月4日まではかなり忙しく残業を一日2時間ほどするような状態になりましたが、それを越えると前週までの忙しさが嘘のように一気に暇になりました。
11月は定時の中では通常通り仕事をしていたのですが、売上げは現人数体制になってから最低を記録。
昨年同月と比較して半分以下の売上げになったため、持続化給付金の対象となるまでになってしまいました。
11月末頃には12月に本来あったはずの大きい仕事が客先の都合によりなくなってしまうということを聞かされ、今までと比べて厳しい状況にあることを実感させられました。
ですが先週(12月上旬)先述の大きい仕事が数ヶ月遅れて後々注文があるとの話を聞き、希望が見えてきたかなーというところです。
やはり仕事量は不安定ですが、直近では22日まで、定時の中で忙しく仕事をしているような状況です。
ワクチンが実用段階に入り、2021年前半には全国民分の確保を目指すとのニュースもあったため、終息の兆しは見えてきたような気もします。
2021年1月17日時点
昨年3月から書き始めたこの記事ですが、2021年になってもまだまだ続きそうです。正月休み近辺で感染が大きく拡大しました。
その結果東京の一日の新規感染者数は2000人を越え、東京、愛知、大阪、福岡をはじめとした1都2府8県に緊急事態宣言が出されました。
そんな中で、新年明けてからの1週間は今までで一番仕事がありませんでした。
なのでこの1週間は腰を据えて普段使わないマシニングの練習ができ、良い機会になりました。
そして現在2週目が終わったところです。
仕事は多いとは言えませんが、そんな中でも現在定時の中では忙しく仕事をしている状態です。
また、もうすぐ勤務先に未経験の新メンバーが入社します。
これで加工担当は4人になります。この仕事が少ない中での増員は経営的には勇気のいることだったでしょうが、このタイミングであればゆっくり仕事を教えられるので、忙しくなったときのための準備としてしっかり教えていこうと思います。
今はそこそこは仕事が入ってきて、今月いっぱいは定時の中で忙しくする程度の仕事はありそうです。
緊急事態宣言でまた経済が停滞するのが怖いところです。来月に仕事がさらに減らなければよいのですが・・・。
2021年2月22日時点
当初2月7日までを予定されていた緊急事態宣言も3月7日までに延長され、未だ緊急事態宣言中です。
ですが徐々に感染者数も減り、本日東京の新規感染者数が200人を下回りました。
そしてついにワクチンの摂取が今月から始まった状況です。
仕事はというと、2月が始まってからメインの取引先から大きい仕事が入り、急に忙しくなりました!
これほど残業が続くのは2年ぶりくらいというほど。
今月だけ切り取ると、2~3年ほど前の一番景気の良かったに頃に匹敵するほどです。
1日2時間半残業し、土曜日も出勤しているような状況です。難しい仕事もあり腕がなるところです。
少し忙しすぎるような気もしますが、ずっと業績の悪い時期が続きましたので、これからもこの忙しさが続くのを期待しています。
新しく入社した方もとても良い方で、会社がさらに良くなりそうな気がしています。
とはいえ忙しくなった仕事は1社の比較的大きい1案件がきまったことに起因するものなので、来月以降は元の仕事量に戻るかもしれませんね。
頑張っていきます!
2021年3月22日時点
3月21日をもって、1都3県を含め緊急事態宣言がようやく解除されました。
仕事に関しては、3月頭までは本当に忙しかったです。
ですがその忙しさも2週間ほど落ち着き、現在に至ります。
ですが、仕事量がもとの少ない状態に戻ると思った矢先、さらにかなりの量の仕事が入ってきたそうです。
来週くらいからまた残業が始まりそうです。断続的にですが残業が出てくるということはここ一年ではなかったこと。
工作機械の景気の指数も上向いてきているという話で、業界全体がほんの少しずつですが活気を取り戻しつつある雰囲気を感じます。
2021年5月7日時点
昨日、政府が東京、大阪、京都、兵庫に発令している緊急事態宣言を5月31日まで延長することを決定しました。
さらに私の住む愛知県と福岡県も12日から新たに緊急事態宣言の対象になりました。
そんな中、仕事はというと今はかなり少ないです。
今年度の振り返りをすると、会社の売上はだいたい前年同月比で3割程度落ち込んでいましたが、3月は大変忙しかったため前年同月の3倍ほど売上があがりました。
ですが今の状況をみると3月頭までの忙しさは一過性のもので、まだ我慢の時期は続きそうです。
またもや緊急事態宣言が出されたため、まだまだもとの世の中に戻るのは時間がかかりそうですね。
はやくワクチンが行き渡ってほしいものです。
とはいえ前回も書いたように業界として上向いてきている傾向はあるようで、話を聞く中でも去年は「仕事が全く無い」という声しか聞きませんでしたが、今年は5月、6月に関しては例年並みにあるというところもあり、忙しくやっているという声もちらほら聞こえてくるようになりました。
あなたの会社の状況も、コメントにて教えていただけると大変参考になります。
2021年9月6日時点
ワクチンが順調に接種されていっているにも関わらず、デルタ株の蔓延によって感染者数もかなり増えてきています。 ちなみに私もファイザーのワクチンを9月18日に打ってきます。
9月1日には全国の新規感染者数が2万人を突破しました。
緊急事態宣言も9月12日まで21都道府県で発令されました。
私の働く愛知県も連日感染者数が1000人を超え、ときには2000人を超えた日もあるような状況です。
仕事量は・・・回復の兆しが見えてきたというのも一時的なもので、まだまだ少ないです。
なので私は半人前ながらも普段使わないマシニングセンタの仕事を行い、普段担当している旋盤は半年ほど前に入社した未経験の同僚にほとんど任せています。
通常であればこれでは仕事はまわりませんが、それでも残業なしでやれているため仕事の少なさを痛感するところです。
工作機械業界はコロナ前の水準まで売上が回復しているようですが、大手企業の機械入れ替えに伴うもののようで、町工場で働いている立場としては回復の様子はあまり感じられません。
そんな中、国の補助金の申請が通り、新しい機械(5軸加工機)が導入されることになりました!
時間があるときに忙しくなったときのための準備をしておくという考え方からの設備投資ですが、仕事が回復しない中なのでやはり不安ですね。
ですが不安な一方、新しい機械で会社の付加価値が上がるのが楽しみでもあります。
経営陣は機械の導入に向けて大変そうです。
従業員の私としては、今はしっかり技術を高めて忙しくなったときに備えていこうと思います!
コメント